どうも、結婚した当初は仕事の付き合いや飲み会を一切断れなかったAkiです。
当時の職場は付き合いで女性と飲む機会が多く、嫁はそれが辛かったようで…
![嫁ちん](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/A65E2106-B90D-409A-99FF-6CE76ED84FF2-e1634892492992.jpg)
仕事の後に女性と飲む仕事って何?
断って早く帰ってきてよ!
そりゃ、よく思いませんよね。
僕としても、お酒は好きじゃないし飲み会よりも早く帰りたいってのが本音。
とはいえ、上司の誘いを断ると今後の仕事を考えると中々難しかったんですよね。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/822A2EA2-6263-4696-B825-769B80D3B763-e1634893068127.jpg)
おかげで、新婚なのに当時は、ほぼ毎日喧嘩していました。
泣いて叫んで、このままでは夫婦関係が終っちゃう…
ここまで来た時初めて、「仕事の付き合いは全て断る!」って僕も覚悟を決めました。
最初は断るたびに、ノリ悪いとか、嫁の悪口を言われたりもして、大変でしたが、
3ヶ月もすれば、誰も僕を誘わなくなったんですよね。
![Aki&嫁ちん](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2022/01/インスタ用アイコン.jpg)
それと反比例して、夫婦仲は劇的に良くなったよ。
ここに来て、本当の理解者が一人いれば充分なんだって初めて気付けました。
この経験から僕が伝えたいのは、仕事の薄ぺらい関係よりも嫁の方が100倍大事!
この記事では、「仕事の付き合いは断れ!」って言うのを僕の実体験から理由を解説。
あなたが、仕事の付き合いで悩んでいるなら、絶対に参考になるはず。
本当に大事なのは仕事よりも嫁って話
僕にとって仕事よりも嫁の方が100倍大事です。
なぜなら、嫁が一番の理解者で唯一の存在だから。
ぶっちゃけ、仕事なんていくらでも替えが聞くので、夫婦関係を壊してまでやる必要がないんですよね。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/171E60BF-3C41-4EE3-840A-927BE0DC009D-e1634893115741.jpg)
逆に言うと、嫁に絶対的な信頼がないとこの行動はできないけどね。
僕の場合は、嫁が絶対的な味方だとわかっていたので、思い切って行動できました。
![嫁ちん](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/77F9BFCF-D58B-495D-AE09-3FAC313F0E09-e1634892437564.jpg)
旦那が今の仕事辞めて、金銭的に苦しくても一緒にいるって決めてたよ。
ここまで、話し合っていたので全てが敵でも余裕って思えたんですよね。
僕の経験から言えるのは、仕事も家庭も優先するのは結構難しいって事です。
なので、僕は仕事よりも家庭(嫁)を一番に優先って決めて行動しています。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/171E60BF-3C41-4EE3-840A-927BE0DC009D-e1634893115741.jpg)
優先することを決めると、迷わず行動できるから自分的にも楽だよ。
実際僕は仕事の優先順位がかなり低いので、嫌だと思ったら普通に辞めています。
![](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2020/08/仕事辞めてもなんとかなる.jpg)
仕事の付き合いや飲み会なんて「絶対」断るべき3つの理由
![悩み人](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2022/10/-e1665399375378.png)
嫁が大事なのは理解してるけど、仕事辞めれない状況なんだよ!
たぶん、こんな風に思う人もいますよね。
とはいえ、僕はそれでも嫌な仕事の付き合いなんて断るべきだと、断言します。
理由は以下。
これ見ただけでも、意味はなんとなく伝わりますよね。
要は、夫婦仲やパートナーの信頼関係を裏切ってまで行く価値ないってこと。
順に解説していきます。
仕事の人間関係なんてクソ
仕事の人間関係なんて辞めたら終わります。
実際僕も、親しい先輩や友人でも仕事があるから繋がっていただけ。
辞めてから久々に会っても共通の話題がないので、話も弾みません。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/822A2EA2-6263-4696-B825-769B80D3B763-e1634893068127.jpg)
あくまで、仕事だけの繋がりだね。
そんな薄い関係のために、パートナーを不快にさせる意味ってありますか?
結局一番長く一緒に凄すのは誰なのか、そろそろ本気で考えてください。
飲み会に行っても出世しない
出世するために飲み会が必要とか、意味不明。
だいたい仕事の愚痴言って、現実逃避したいだけ。
クソ上司の機嫌取る前に本当に、大事な人の機嫌を取れよ!
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/822A2EA2-6263-4696-B825-769B80D3B763-e1634893068127.jpg)
上司とお酒飲んでも、過去の話か同じ話しかしないから。
僕は、もともとお酒好きじゃないので、断ってから体調も最高です。
だいたい、会社の出世とか昇給って数年に一回あるかないか…
しかも累進課税なので、手取りは大して上がらいので、出世は捨てました。
断っても仕事に影響なんてしない
ぶっちゃけ、仕事の付き合いって断っても何の影響もありません。
実際僕も、全て断っていますが、気まずいとか仲間外れとかも0。
断り続けていくうちに「あいつはそういう奴」って認識されます。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/171E60BF-3C41-4EE3-840A-927BE0DC009D-e1634893115741.jpg)
ここまで来たら、誘われないから精神的にめっちゃ楽。
僕は、仕事仲間はあくまで仕事だけの付き合いにしています。
もちろん、個人的に気が合う人はプライベートで遊んだりしますが、
自分が少しでも嫌なことは全部断っています。
![](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2019/04/H2-5.jpeg)
仕事の付き合いが断れない人が知っておくべき2つの事実
順に解説します。
終身雇用は崩壊している
終身雇用はもうムリゲーです。
昔のように、歯を食いしばって嫌な65歳まで頑張れっていうのは古い価値観。
上場企業が2021年に募った希望退職者数は1万5892人に達した。20年からは減少したが、2年連続で1万5000人を上回った。新型コロナウイルス禍が直撃したアパレルや観光業界が多く、鉄道でも18年ぶりに募集があった。足元ではオミクロン型が猛威を振るっており、22年も募集人数や社数が高水準になる可能性がある。
引用元;日本経済新聞
上場企業でさえ、早期退職を募る中定年まで働ける人がどれだけいるのか…
こんな時代なので、一つの会社で長く勤める保証もないですよね。
![嫁ちん](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/A65E2106-B90D-409A-99FF-6CE76ED84FF2-e1634892492992.jpg)
無駄な付き合いを続ける必要は時間とお金の無駄。
余った時間を転職活動や、スキルアップに充てて「いつでも今の会社辞めれるよ!」
って状態にした方が絶対にいいですよね。
![悩み人](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2022/10/-e1665399375378.png)
働きながら転職活動するのは正直しんどい…
こんな風に思うのもわかります。
なので、楽に求人を探せる方法として、GLITをインストールするといいですよ。
AIが自動であなたにあった求人を提案してくれるので、働きながらでも、無理せず次の仕事を探せます。
「いつでも辞められる」という状況を作れば、嫌な誘いなんて秒で断れますよ。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/171E60BF-3C41-4EE3-840A-927BE0DC009D-e1634893115741.jpg)
僕が断れるようになったのも、仕事なんていくらでもあるという事実を知れたから。
友達100人よりたった1人の親友
僕の意見としては、100人の友達よりもたった1人の親友の方が大事です。
ぶっちゃけ、仕事の人間関係なんて友達以下なので、断っても何の支障もない。
お酒飲んで愚痴言って、ストレス発散するだけに貴重な時間とお金を使うのは無駄。
![Aki](https://Akio3594.com/wp-content/uploads/2021/10/171E60BF-3C41-4EE3-840A-927BE0DC009D-e1634893115741.jpg)
それなら、親友や大事な人に時間もお金も使いたいよね。
要は、皆にいい顔するなんて限られた時間とお金しかない僕らには無理なんですよ。
だからこそ、優先順位をつけて断る部分は断固拒否するべきです。
まとめ;僕は仕事の付き合いを断ってマジで良かった
- 面倒な誘いがなくなった
- 嫁との夫婦仲が良くなった
- 会社に依存しないことで自分で稼げるようになった
こんな感じで、僕は仕事の付き合いを断ることでマジで人生楽になりました。
改めて、思うのは結局は覚悟を持って行動するかしないかだけなんですよね。
断れないって人は、自分の中で一本芯を持つだけで甘えがなくなりますよ。
6月アップデー食らって月1万すら怪しかったけど、7千円の案件が確定したのでなんとかクリア😂
コロナの影響で正直キャンセルと思ってたから軽く嬉しい😊
毎月1万稼ぐのにギリギリの現状ですがブログは楽しんでるのでやめないよ😋
それにしても、アドセンスの単価はショボすぎ😢#ブログ書け pic.twitter.com/XFgpK5SI4A
— Aki🚣♂️ 人生アウトプット✖︎体験ブログの極み (@Akraft3594) July 5, 2020
僕は、もう5年ほどブログ運営していますが、上記ツイート4年目の時は全然稼げませんでしたが…
2021年は6桁達成できたので、2022年は月50万円達成します!
SNS特にインスタにも力入れる😤嫁にもっと褒められたいんやー#2022年の目標#SEO以外も頑張る#SNSやる
— Aki🚣♂️ 人生アウトプット✖︎体験ブログの極み (@Akraft3594) January 7, 2022
こんな感じで、5年目にしてようやく毎月6桁は稼げるようになりました。
「会社に依存せず自分で稼いでやる」って、ずっと頑張ってようやく芽が出た感じ。
何が言いたいかというと、仕事の不安なんて自分の行動次第でどうにでもなるよって事で、今回の記事は終わり。
コメント